NPO法人ポータルサイト
ご利⽤上の注意点
内閣府のNPO法⼈に関するデータベースは、各NPO法⼈の事業報告書その他の活動の状況に関する情報をそのまま掲載しているものです。
いなり福祉会
行政入力情報 更新年月日:2023年07月03日
※「⾏政⼊⼒情報」は所轄庁に提出された書類をもとに、所轄庁の担当者が登録を⾏っております。実際の設⽴や変更から反映までに時間がかかる場合があります。
所轄庁 | 秋田県 |
---|---|
権限移譲先市町村 | - |
法人名称 | いなり福祉会 |
法人名称(フリガナ) | イナリフクシカイ |
主たる事業所の郵便番号 | 012-1100 |
主たる事務所の所在地 | 秋田県雄勝郡羽後町字稲荷19番地3 |
従たる事務所の所在地 | - |
代表者氏名 | 大野 勝比古 |
代表者氏名(フリガナ) | - |
設立認証年月日 | 2015年06月15日 |
設立年月日 | - |
定款に記載された目的 | この法人は、障害者に対して、障害者が普通に地域で暮らすことができる共生社会の基盤づくりを目標に、障害者総合支援法に基づく障害者福祉サービス事業として農業の生産活動を通じ障害者が自立した日常生活及び社会生活が営めるようにするための訓練・指導・支援を行うと共に、農業生産技術の習得及び就労能力の向上を図る効果的な事業を展開し、障害者福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 | 保健・医療・福祉/職業能力・雇用機会/消費者の保護/連絡・助言・援助 |
特定非営利活動に係る事業 | - |
その他の事業 | - |
事業年度開始日 | 4月1日 |
事業年度終了日 | 3月31日 |
法人番号 | 7410005005913 |
監督情報 | - |
---|
閲覧書類等更新年月日:2024年07月22日
2023年度 | |
---|---|
2022年度 | |
2021年度 | |
2020年度 | |
役員名簿・定款等 | |
閲覧書類備考 | ※事業報告書の欄に、活動計算書等が一括して掲載されている場合があります。 |
※[閲覧書類ダウンロード(ZIP形式)]リンクでは、現在表示されているNPO法人について所轄庁が登録した「閲覧書類等」および、NPO法人が登録した「公告(貸借対照表の公告を含む)」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
※お使いの端末により、ダウンロードを行えない場合があります。
所轄庁情報
法人検索結果で得られる個別の法人情報及び閲覧書類、または所轄庁ごとの最新情報に関する問い合わせは、各法人の所轄庁へお問い合わせください。
所轄庁問い合わせ先 ※NPO法人の連絡先ではありません。 |
秋田県 あきた未来創造部 地域づくり推進課
秋田県秋田市山王四丁目1番1号 018-860-1245 |
---|
法人入力情報 更新年月日:2025年07月01日
※「法⼈⼊⼒情報」はNPO法⼈が登録した法人情報を掲載しています。内容については、国が保証するものではありません。
組織情報
電話番号 | 0183-62-2121 |
---|---|
FAX番号 | 0183-62-2122 |
メールアドレス | inari-2121@dune.ocn.ne.jp |
ホームページURL | - |
常勤職員数 | 6 人 |
事業内容 |
当法人は、農福連携により利用者が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組みをしてきましたが、農業の問題点は多岐にわたり、利用者の農業への興味の低さと拒絶反応、職員及び利用者の高齢化による体力低下、夏の猛暑や冬の豪雪による作業環境の悪化、仕入(肥料、除草剤、資材 他)の高騰など、農業を取り巻く環境は年々厳しさを増し、令和6年度から全面的に農業から撤退することになりました。 農業から徹底する前提条件として、農業に代わる新しい仕事の受注が必要となり、ダイアライザーの糸抜き作業を始めました。この受注により内職作業の選択肢が増え、従来よりも利用者の希望に沿った作業を提供できるようになりました。利用者は、色々なハンデキャップを背負っており、多様な個性に合わせた仕事の提供が可能となりました。 農業を止めることで、農業部門と福祉部門(内職部門)の二つの事業が福祉部門一つの事業になり、収支の把握、管理がきめ細かく出来るようになりました。新規のダイアライザーの糸抜き作業の立ち上げ費用や事務所玄関改修工事、リフォーム等の出費が多かったにも拘わらず、安定した経営ができ経常収支が黒字658,458円で、満足できる数字となりました。 令和6年度の利用者の出勤率は96%を達成しました。出勤率は平成29年度から8年連続95%以上を達成しました。、出勤率の高さは、利用者の人間関係が良好で、喜びを享受しながら作業に打ち込んでいることを物語っています。また御家族の方が当法の運営にご理解とご協力を頂き、心身の両面にわたる健康管理に感謝する次第です。 令和6年度の月額平均工賃は24,034円を達成し、高出勤率が工賃を押し上げております。利用者の精勤に応える為、月の皆勤賞、年間の皆勤賞を設け利用者の大きな励みとなっており、休まないで通所する一つの動機付けとなっております。 当事業所は、福利厚生に力を入れており、毎月の行事の他にボウリング大会を年5回(4月のお花見、7月の開所記念、10月の秋の旅行、12月の忘年会・クリスマス会、2月のリフレッシュ会)開催し、ボウリング大会後は昼食会、カラオケ大会も行っております。 利用者はハンデキャップを持っている為、新しいことより慣れ親しんだ環境に囲まれているほうが安心して快適に過ごせることが多い為、毎回のボウリング大会は、利用者間の友情を育み、職員との信頼が深まる場となっております。 |
財務情報
対象年度 | 2024年 (2024年4月~2025年3月) |
---|
活動計算書
科目 | 特定非営利活動に係る事業 | その他の事業 | 合計 |
---|---|---|---|
Ⅰ経常収益計 | 42,749,508 円 | - | 42,749,508 円 |
1.受取会費 | 10,000 円 | - | 10,000 円 |
2.受取寄附金 | 2,000,000 円 | - | 2,000,000 円 |
3.受取助成金等 | 180,000 円 | - | 180,000 円 |
4.事業収益 | 40,371,830 円 | - | 40,371,830 円 |
5.その他収益 | 187,678 円 | - | 187,678 円 |
Ⅱ経常費用計 | 42,091,050 円 | - | 42,091,050 円 |
1.事業費 | 34,638,331 円 | - | 34,638,331 円 |
(1) 人件費 | 30,178,522 円 | - | 30,178,522 円 |
(2) その他経費 | 4,459,809 円 | - | 4,459,809 円 |
2.管理費 | 7,452,719 円 | - | 7,452,719 円 |
(1) 人件費 | 1,032,131 円 | - | 1,032,131 円 |
(2) その他経費 | 6,420,588 円 | - | 6,420,588 円 |
Ⅲ当期経常増減額 | - | - | - |
Ⅳ経常外収益計 | - | - | - |
Ⅴ経常外費用計 | - | - | - |
Ⅵ経理区分振替額 | - | - | - |
Ⅶ当期正味財産増減額 | 658,458 円 | - | 658,458 円 |
Ⅷ前期繰越正味財産額 | 7,010,540 円 | - | 7,010,540 円 |
Ⅸ次期繰越正味財産額 | 7,668,998 円 | - | 7,668,998 円 |
貸借対照表
Ⅰ資産の部 | |
---|---|
1.流動資産 | 7,910,307 円 |
2.固定資産 | 5,633,920 円 |
Ⅱ負債の部 | |
---|---|
1.流動負債 | 1,875,229 円 |
2.固定負債 | 4,000,000 円 |
負債合計 | 5,875,229 円 |
Ⅲ正味財産の部 | |
---|---|
前期繰越正味財産 | 7,010,540 円 |
当期繰越正味財産 | 658,458 円 |
正味財産合計 | 7,668,998 円 |
資産合計 | 13,544,227 円 | 負債及び正味財産合計 | 13,544,227 円 |
---|
準拠している会計基準等
準拠している会計基準 | NPO法人会計基準 |
---|---|
監査の実施 | 監事監査 |
公告(貸借対照表の公告含む)
特定非営利活動促進法の一部を改正する法律(平成28年法律第70号)によって、特定非営利活動法人は、前事業年度の貸借対照表の作成後遅滞なく、定款で定める方法による貸借対照表の公告が義務付けられました(特定非営利活動促進法第28条の2第1項)。
更新日 | 公告内容 | 準拠している会計基準 | 監査の実施 |
---|---|---|---|
更新日:2018年06月14日 | 2017年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:66 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2019年06月27日 | 2018年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:69 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2020年07月01日 | 2019年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:139 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2021年07月15日 | 2020年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:283 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2022年06月27日 | 2021年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:174 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2023年07月04日 | 2022年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:876 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2024年06月17日 | 2023年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:163 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2025年06月17日 | 2024年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:79 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
公告の中断
※[閲覧書類ダウンロード(ZIP形式)]リンクでは、現在表示されているNPO法人について所轄庁が登録した「閲覧書類等」および、NPO法人が登録した「公告(貸借対照表の公告を含む)」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
※お使いの端末により、ダウンロードを行えない場合があります。