NPO法人ポータルサイト
ご利⽤上の注意点
内閣府のNPO法⼈に関するデータベースは、各NPO法⼈の事業報告書その他の活動の状況に関する情報をそのまま掲載しているものです。
NPO法人日本瓦葺技能継承甍会
行政入力情報 更新年月日:2023年04月11日
※「⾏政⼊⼒情報」は所轄庁に提出された書類をもとに、所轄庁の担当者が登録を⾏っております。実際の設⽴や変更から反映までに時間がかかる場合があります。
所轄庁 | 茨城県 |
---|---|
権限移譲先市町村 | - |
法人名称 | NPO法人日本瓦葺技能継承甍会 |
法人名称(フリガナ) | - |
主たる事業所の郵便番号 | - |
主たる事務所の所在地 | 茨城県石岡市小塙977番地 |
従たる事務所の所在地 | 兵庫県加西市笹倉町804番地 |
代表者氏名 | 櫻井 茂幸 |
代表者氏名(フリガナ) | - |
設立認証年月日 | 2010年05月14日 |
設立年月日 | - |
定款に記載された目的 | 日本人の心を育む日本建築、その建築文化の原点とも言える寺社建築・日本伝統建築の一端を担う瓦葺きの技術は、瓦渡来より1400年の時を経て脈々と受け継がれてきたが、昨今の生活の欧米化に伴い、建築物も急変し多様化の一途、洋風建築の蔓延等、建築物に対する日本瓦の激減に拍車が掛かり、日本古来の瓦葺き技能技術の継承が非常に懸念される時代となり、当然後継者育成にも弊害が出て来ている。また、後継者育成指導者の高齢化、一部の地域への偏り、それにより全国に広がる地域の文化財の維持管理にも多大の影響が現れ、場合によっては技術者と呼ぶには程遠い施工者が修復に携わるなど、このままでは技能衰退の一途を辿ると、将来において大変危倶する時代となった。このような現状を改善・打破すべく、技能後継者の育成を目的に、一定レベルの技能修得者で瓦文化の継承、後継者育成等に意欲を持つものに対し研修会を開き、技能指導・技術研修を行い、無形文化財とも言える、日本建築の高度な瓦葺き技能継承ならびに、寺社建築瓦葺き特殊技能者の社会的地位向上と地域の文化財保存並びに伝統技能の研究、調査、保存、管理の重要性の認識をもってわが国の文化的向上に資すること、大切なものを後世に残すことを目的とする。 |
活動分野 | まちづくり/環境の保全/災害救援/情報化社会/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助 |
特定非営利活動に係る事業 | - |
その他の事業 | - |
事業年度開始日 | - |
事業年度終了日 | - |
法人番号 | 6080405006190 |
監督情報 | - |
---|
閲覧書類等更新年月日:2024年07月29日
2023年度 | |
---|---|
2022年度 | |
2021年度 | |
2020年度 | |
2019年度 | |
役員名簿・定款等 | |
閲覧書類備考 | - |
※[閲覧書類ダウンロード(ZIP形式)]リンクでは、現在表示されているNPO法人について所轄庁が登録した「閲覧書類等」および、NPO法人が登録した「公告(貸借対照表の公告を含む)」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
※お使いの端末により、ダウンロードを行えない場合があります。
所轄庁情報
法人検索結果で得られる個別の法人情報及び閲覧書類、または所轄庁ごとの最新情報に関する問い合わせは、各法人の所轄庁へお問い合わせください。
所轄庁問い合わせ先 ※NPO法人の連絡先ではありません。 |
茨城県 県民生活環境部 多様性社会推進課
水戸市笠原町978-6 029-301-2175 |
---|
法人入力情報
現在、情報の入力はありません。 |