NPO法人ポータルサイト
ご利⽤上の注意点
内閣府のNPO法⼈に関するデータベースは、各NPO法⼈の事業報告書その他の活動の状況に関する情報をそのまま掲載しているものです。
さくら並木ネットワーク
行政入力情報 更新年月日:2024年06月04日
※「⾏政⼊⼒情報」は所轄庁に提出された書類をもとに、所轄庁の担当者が登録を⾏っております。実際の設⽴や変更から反映までに時間がかかる場合があります。
所轄庁 | 東京都 |
---|---|
権限移譲先市町村 | - |
法人名称 | さくら並木ネットワーク |
法人名称(フリガナ) | - |
主たる事業所の郵便番号 | - |
主たる事務所の所在地 | 東京都世田谷区北沢二丁目25番20号 |
従たる事務所の所在地 | - |
代表者氏名 | 小池 勝也 |
代表者氏名(フリガナ) | - |
設立認証年月日 | 2012年03月08日 |
設立年月日 | - |
定款に記載された目的 | この法人は、平成の東日本大津波の最終到達点を結ぶ「桜並木」を造成し、将来予測される大津波に対する住民避難の目標地点を明示することによって、三陸沿岸住民の生命と安全を守るとともに、今回の大津波惨禍の実態を広く長く伝承する活動を通して、内外の人々の自然災害に対する防災意識の向上に寄与することを目的とする。 |
活動分野 | 地域安全/経済活動の活性化/連絡・助言・援助 |
特定非営利活動に係る事業 | - |
その他の事業 | - |
事業年度開始日 | - |
事業年度終了日 | - |
法人番号 | 1010905002444 |
所轄庁の情報公開サイト | 「さくら並木ネットワーク」の情報 (東京都サイトへ移動します) |
監督情報 | - |
---|
閲覧書類等
閲覧書類 | - |
---|---|
役員名簿・定款等 | - |
閲覧書類備考 | 東京都の閲覧書類については、東京都のホームページをご覧ください。 |
所轄庁情報
法人検索結果で得られる個別の法人情報及び閲覧書類、または所轄庁ごとの最新情報に関する問い合わせは、各法人の所轄庁へお問い合わせください。
所轄庁問い合わせ先 ※NPO法人の連絡先ではありません。 |
東京都 生活文化局 都民生活部 管理法人課
東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 03-5388-3095 |
---|---|
備考 | 東京都の監督情報・解散情報については、東京都へ直接お問い合わせください。 |
法人入力情報 更新年月日:2017年10月07日
※「法⼈⼊⼒情報」はNPO法⼈が登録した法人情報を掲載しています。内容については、国が保証するものではありません。
組織情報
電話番号 | 03-3329-3987 |
---|---|
FAX番号 | 03-3329-3387 |
メールアドレス | office@sakuranamiki.jpn.org |
ホームページURL | http://sakuranamiki.jpn.org/ |
常勤職員数 | 2 人 |
事業内容 |
平成23年3月11日突如として襲った東日本大震災で、地震津波による死者行方不明者は2万人に及びました。明治29年の明治三陸地震では2万2千人、昭和三陸地震では3千人と東北地方では過去にも津波により多くの犠牲者を出してきました。にもかかわらず、その教訓が今回の津波に十分に活かされたとはとても言い難い。 明治の先人は津波の到達点に石碑を建立し、さまざまな教訓を書き記し人々に注意を喚起してきましたが、時がたつにつれ石碑には苔が蒸し土がかぶり、その教訓と戒めはいつか忘れ去られ、石碑の下方に再び家が建ち、街が出来て今回の空前ともいえる大被害をもたらしました。 100年に一度は必ず三陸にやって来る大津波は世代を超え、代々語り継ぎ、被害を決して風化させない取り組みが必要です。 私達は、今回の大津波の到達地に全国の花き業者をはじめとする多くの賛同者の協力を得て、桜を植え記憶に残る桜並木を造成することにいたしました。 東北地方の人々がこよなく愛する桜は、種類により樹齢100年をはるかに超すものもあります。 この桜並木が、将来予測される大津波の際の「住民避難」の大事な目標となって、周辺住民の命を守る役割を果たしてくれることでしょう。 毎年花開く桜は、平成の東日本大震災での犠牲者の方々の御魂を慰めるとともに、人々は今後いかなる大津波が襲おうとも、二度とこのような犠牲者を出さない決意を新たにし、子々孫々まで平成の大津波を語り継いでいってくれることを願っています。 この桜並木の一本一本の拠出者名(桜オーナー)を明示することにより、広く国の内外に「桜基金」を募り、その充実を計るとともに自然災害による犠牲者を少しでも少なくするための、防災意識の向上と普段の努力の大切さを全世界に向かって発信し続けます。 又この桜並木の植樹事業は、地元被災地の造園業者らに発注する東北地方の震災復興支援事業の一環でもあります。 私達は、こうした歴史的大事業を完遂するために特定非営利活動法人さくら並木ネットワークを設立し、世代を超えた内外の人々の善意と叡知を結集し、公正・確実な事業運営を目指します。 |
財務情報
対象年度 | - |
---|
活動計算書
科目 | 特定非営利活動に係る事業 | その他の事業 | 合計 |
---|---|---|---|
Ⅰ経常収益計 | - | - | - |
1.受取会費 | - | - | - |
2.受取寄附金 | - | - | - |
3.受取助成金等 | - | - | - |
4.事業収益 | - | - | - |
5.その他収益 | - | - | - |
Ⅱ経常費用計 | - | - | - |
1.事業費 | - | - | - |
(1) 人件費 | - | - | - |
(2) その他経費 | - | - | - |
2.管理費 | - | - | - |
(1) 人件費 | - | - | - |
(2) その他経費 | - | - | - |
Ⅲ当期経常増減額 | - | - | - |
Ⅳ経常外収益計 | - | - | - |
Ⅴ経常外費用計 | - | - | - |
Ⅵ経理区分振替額 | - | - | - |
Ⅶ当期正味財産増減額 | - | - | - |
Ⅷ前期繰越正味財産額 | - | - | - |
Ⅸ次期繰越正味財産額 | - | - | - |
貸借対照表
Ⅰ資産の部 | |
---|---|
1.流動資産 | - |
2.固定資産 | - |
Ⅱ負債の部 | |
---|---|
1.流動負債 | - |
2.固定負債 | - |
負債合計 | - |
Ⅲ正味財産の部 | |
---|---|
前期繰越正味財産 | - |
当期繰越正味財産 | - |
正味財産合計 | - |
資産合計 | - | 負債及び正味財産合計 | - |
---|
準拠している会計基準等
準拠している会計基準 | - |
---|---|
監査の実施 | - |
現在、公告情報はありません。 |