NPO法人ポータルサイト
ご利⽤上の注意点
内閣府のNPO法⼈に関するデータベースは、各NPO法⼈の事業報告書その他の活動の状況に関する情報をそのまま掲載しているものです。
特定非営利活動法人わたしと僕の夢
行政入力情報 更新年月日:2024年01月17日
※「⾏政⼊⼒情報」は所轄庁に提出された書類をもとに、所轄庁の担当者が登録を⾏っております。実際の設⽴や変更から反映までに時間がかかる場合があります。
所轄庁 | 福岡県 |
---|---|
権限移譲先市町村 | - |
法人名称 | 特定非営利活動法人わたしと僕の夢 |
法人名称(フリガナ) | トクテイヒエイリカツドウホウジンワタシトボクノユメ |
主たる事業所の郵便番号 | 830-0035 |
主たる事務所の所在地 | 福岡県久留米市東和町4番地4 |
従たる事務所の所在地 | 佐賀県鳥栖市鎗田町309番地3 |
代表者氏名 | 佐藤 裕理子 |
代表者氏名(フリガナ) | - |
設立認証年月日 | 2012年08月24日 |
設立年月日 | 2012年09月05日 |
定款に記載された目的 | 格差社会が社会的に大きな問題となり、その中でもひとり親家庭・多子世帯の貧困率が50%をこえるなど、ひとり親家庭・多子世帯を取り巻く環境は厳しさを増しています。 また子どもたち、外国人、障害・病気を抱える方、高齢の方に働く機会を求めている方が多くいます。 この様な環境の中で、貧困の連鎖を断ち切ること、様々な状況で働く機会に恵まれていない方たちの将来を切り開くため、以下のような内容のサポート活動を行います。 ① 子供の教育 低所得で塾に行けない子・学校に行けていない子・授業についていけない子・社会的経験が少ない子に無料の塾や、キャンプ、野外研修など様々な学習と経験を積ませ、自己に対する肯定感を持ち、「生きる力」を身に付けるよう育みます。 ② 親子の生活環境のサポート 経済的や様々な原因で、厳しい環境で生活している親には「精神的ゆとり」を、子ども達には「経験」を持たせるために、農村生活体験や短期のホームスティを実施します。 ③ 海外交流の機会の創造 これからのグローバル社会において、様々な環境の子供たちと接する機会を創造するため、オンラインミーテイングなどを活用した交流の機会を作ります。 ④ ダイバーシティ就労支援 子どもたち、外国人、障害・病気・高齢など多様な悩みを抱えながらも働く意欲がある方のために企業などとタッグを組んで、就労支援を行います。 |
活動分野 | 社会教育/まちづくり/災害救援/国際協力/男女平等参画社会/子どもの健全育成/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助 |
特定非営利活動に係る事業 | 1.ひとり親家庭・多子世帯等の生活環境改善や就業自立支援事業 2.学習塾の企画運営及び協力者に対する就労支援事業 3.国際交流のための国際日本語教育及び海外の人材への日本文化及び日本語教育 4.社会教育、道徳教育を目指した地域間交流事業 5.地域に根付く特産品、地域発の商品などの紹介および情報提供、普及・啓発事業 6.インターネット利用による地域交流のための情報発信事業 7.生活用品等のリサイクル事業 8.多様な働くニーズに応えるための無料職業紹介事業 9.第3条の目的を達成するために必要な事業 |
その他の事業 | 物品の仕入、販売、譲渡事業 |
事業年度開始日 | 4月1日 |
事業年度終了日 | 03月31日 |
法人番号 | 9290005013968 |
認定 |
認定: PST基準(絶対値基準)
2022年05月31日 ~ 2027年05月30日
|
監督情報 | - |
---|
閲覧書類等更新年月日:2024年11月20日
2023年度 | |
---|---|
2022年度 | |
2021年度 | |
2020年度 | |
2019年度 | |
役員名簿・定款等 | |
閲覧書類備考 | - |
※[閲覧書類ダウンロード(ZIP形式)]リンクでは、現在表示されているNPO法人について所轄庁が登録した「閲覧書類等」および、NPO法人が登録した「公告(貸借対照表の公告を含む)」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
※お使いの端末により、ダウンロードを行えない場合があります。
所轄庁情報
法人検索結果で得られる個別の法人情報及び閲覧書類、または所轄庁ごとの最新情報に関する問い合わせは、各法人の所轄庁へお問い合わせください。
所轄庁問い合わせ先 ※NPO法人の連絡先ではありません。 |
福岡県 人づくり・県民生活部 社会活動推進課 コラボステーション福岡
福岡県福岡市博多区東公園7番7号 県庁舎1F 092-643-3939 |
---|
法人入力情報
現在、情報の入力はありません。 |