NPO法人ポータルサイト
ご利⽤上の注意点
内閣府のNPO法⼈に関するデータベースは、各NPO法⼈の事業報告書その他の活動の状況に関する情報をそのまま掲載しているものです。
MERI Japan
行政入力情報 更新年月日:2023年04月11日
※「⾏政⼊⼒情報」は所轄庁に提出された書類をもとに、所轄庁の担当者が登録を⾏っております。実際の設⽴や変更から反映までに時間がかかる場合があります。
所轄庁 | 名古屋市 |
---|---|
権限移譲先市町村 | - |
法人名称 | MERI Japan |
法人名称(フリガナ) | - |
主たる事業所の郵便番号 | - |
主たる事務所の所在地 | 愛知県名古屋市千種区末盛通2丁目4番地 はちや整形外科病院内 |
従たる事務所の所在地 | - |
代表者氏名 | 清水克時 |
代表者氏名(フリガナ) | - |
設立認証年月日 | 2007年01月19日 |
設立年月日 | - |
定款に記載された目的 | 本会は、本会の趣旨に賛同する者の協力により、質の高い医療を日本国内に安全に普及させるために以下の活動を行い、もって医療及び医療消費者保護等の公益の増進に寄与することを目的とする。 (1)最新の医療に関する情報などを医療消費者に提供し、望ましい医療・安全で安心な医療について考える機会を同時に提供する。 (2)献体を使用してのサージカルトレーニングを行うことの出来る枠組み及び施設の実現を目指す。 (3)献体を使用しての医療技術及び機器の研究・開発・検証を行うことの出来る枠組み及び施設の実現を目指す。 (4)その他、医療におけるさまざまな問題点について、社会への具体的な提案を行い、質の高い安全な医療の発展に寄与する。 |
活動分野 | 保健・医療・福祉/科学技術の振興/消費者の保護 |
特定非営利活動に係る事業 | - |
その他の事業 | - |
事業年度開始日 | - |
事業年度終了日 | - |
法人番号 | 7180005006869 |
監督情報 | - |
---|
閲覧書類等更新年月日:2024年08月18日
2023年度 | |
---|---|
2022年度 | |
2021年度 | |
2020年度 | |
2019年度 | |
役員名簿・定款等 | |
閲覧書類備考 | ※事業報告書の欄に、活動計算書等が一括して掲載されている場合があります。 |
※[閲覧書類ダウンロード(ZIP形式)]リンクでは、現在表示されているNPO法人について所轄庁が登録した「閲覧書類等」および、NPO法人が登録した「公告(貸借対照表の公告を含む)」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
※お使いの端末により、ダウンロードを行えない場合があります。
所轄庁情報
法人検索結果で得られる個別の法人情報及び閲覧書類、または所轄庁ごとの最新情報に関する問い合わせは、各法人の所轄庁へお問い合わせください。
所轄庁問い合わせ先 ※NPO法人の連絡先ではありません。 |
名古屋市 スポーツ市民局 地域振興部 市民活動推進センター
名古屋市中区栄三丁目18番1号ナディアパークデザインセンタービル6階 052-228-8039 |
---|
法人入力情報 更新年月日:2024年11月25日
※「法⼈⼊⼒情報」はNPO法⼈が登録した法人情報を掲載しています。内容については、国が保証するものではありません。
組織情報
電話番号 | 052-784-8775 |
---|---|
FAX番号 | 052-751-8169 |
メールアドレス | meri_info@hachiya.or.jp |
ホームページURL | https://www.merijapan.org |
常勤職員数 | 3 人 |
事業内容 |
当法人は、献体を使ったサージカル・トレーニング(医療技術、手術手技習得のためのトレーニング)を日本国内で外科医がいつでも受けられるようなシステムを構築し、また医療技術の研究・開発にも献体が使えるようにするためには、法整備と国民のコンセンサスが必要不可欠であると考え、国に働きかけをし、国民に必要性を知ってもらう啓発活動を行ってきました。その後「臨床医学の教育及び研究における死体解剖のガイドライン」が2012年6月に日本外科学会と日本解剖学会の連名で公表され、また厚生労働省は平成24年度から委託事業として「実践的な手術手技向上研修事業実施団体」の公募を開始しました。これらのことより現在医学部を有する数大学で、献体を使ったサージカル・トレーニングが行われています。 当法人は大学解剖学教室及び関係教室・講座のご理解とご協力のもと、外科医が献体を使ってのサージカル・トレーニングを行うセミナーの運営を補助することにより、安全・安心な医療の普及に貢献したいと考え活動を行っています。 これまでに開催したセミナー及び公開講座は以下のとおりです。 詳しくは下記メリジャパンホームページをご覧ください。 URL https://www.merijapan.org ●開催セミナー(※印共催、その他すべて実施補助) ◇ 2014年度~2023年度 整形外科 52回(脊椎固定 THA 肩関節鏡 関節鏡 等) 消化器外科 2回 口腔外科 11回(口腔内腫瘍 気管切開 インプラント 等) 耳鼻咽喉科 6回(内視鏡下副鼻腔手術 等) 講師:計312名 参加者(医師・歯科医師):計574名(看護師)45名 ※直接介助習得 見学者(医師):218名 ◇2024年度 ①第3回日本股関節学会骨切りセミナー 2024/4/5・6 (主催)名古屋市立大学医学部整形外科学 (共催)一般社団法人 日本股関節学会 参加者:12名 見学:18名 ②骨・軟部組織温存THAセミナー 2024/4/14 (主催)名古屋市立大学医学部整形外科学講座・統合解剖学講座 (共催)千葉インプラント研究会 参加者:6名 ③インプラントの治療手技確認のためのサージカルトレーニング 2024/5/16 (主催)名古屋市立大学医学部口腔外科 参加者:12名 ④名古屋市立大学内視鏡下経鼻頭蓋底手術センターCadaver Surgical 2024/8/3・4 (主催)名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科、脳神経外科 (共催)名古屋市立大学医学部附属東部医療センター “声と鼻のセンター”名市大内視鏡下経鼻頭蓋底手術センター" 参加者:8名 見学:26名 ⑤第16回 日本口腔外科学会キャダバーサージカルトレーニング 2024/8/24・25 (主催)名古屋市立大学大学院医学研究科 生体機能・構造医学専攻 感覚器・ 形成医学講座 口腔外科学分野 (共催)公益社団法人 日本口腔外科学会 参加者:10名 ⑥第17回 日本口腔外科学会キャダバーサージカルトレーニング 2024/8/24-25 (主催)北海道公立大学法人 札幌医科大学医学部口腔外科学講座 (共催)公益社団法人 日本口腔外科学会 参加者:13名 ⑦第17回 日本口腔外科学会キャダバーサージカルトレーニング 2024/10/19-20 (主催)岡山大学学術研究院 医歯薬学域 口腔顎顔面外科学分野 岡山大学学術研究院 医歯薬学域 人体構成学分野 (共催)公益社団法人 日本口腔外科学会・一般社団法人 日本顎関節学会 参加者:24名 ⑧インプラントの治療手技確認のためのサージカルトレーニング 2024/10/17 (主催)名古屋市立大学医学部口腔外科学 参加者:14名 見学:3名 ⑨脊椎MIS Cadaver Seminar 2023/10/20,21 (主催)名古屋市立大学医学部整形外科学 (共催)日本成人脊柱変形学会 参加者:6名 ⑩第8回日本肩関節学会キャダバーワークショップ 2023/11/23,24 (主催)名古屋市立大学大学院医学研究科整形外科 (共催)一般社団法人日本肩関節学会 参加者:12名 (開催シンポジウム・市民講座) ◇2007年度~2010年度開催実績 開催回数 5回 形態 主催3回、 共催1回、 後援1回 参加者数 合計約1400名 ◇先端医療を知ろうフォーラム 整形外科編(共催) 2011年10月1日(土) 名古屋市 参加者:約170名 ◇MERI Japan 市民フォーラム(協賛) 「新しい外科手術を知ろう」 2013年9月7日(土) 名古屋市 参加者:約110名 ◇NHK文化センター提携講座(主催) 「腰痛治療を知ろう-原因・治療と手術について-」 2018年6月30日(土) 名古屋市 参加者:約60名 ◇NHK文化センター提携講座(主催) 「もっと知りたい! 腰痛の最新治療」 2019年6月29日(土) 名古屋市 参加者:89名 ◇NHK文化センター提携講座(主催) 「背骨の骨折の実態~健康寿命を実現しましょう!~」 2024年11月30日(土) 参加者:65名 |
財務情報
対象年度 | 2020年 (2020年4月~2021年3月) |
---|
活動計算書
科目 | 特定非営利活動に係る事業 | その他の事業 | 合計 |
---|---|---|---|
Ⅰ経常収益計 | 2,603,297 円 | 0 円 | 2,603,297 円 |
1.受取会費 | 267,000 円 | 0 円 | 267,000 円 |
2.受取寄附金 | 10,000 円 | 0 円 | 10,000 円 |
3.受取助成金等 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
4.事業収益 | 2,326,278 円 | 0 円 | 2,326,278 円 |
5.その他収益 | 19 円 | 0 円 | 19 円 |
Ⅱ経常費用計 | 1,804,043 円 | 0 円 | 1,804,043 円 |
1.事業費 | 933,481 円 | 0 円 | 933,481 円 |
(1) 人件費 | 313,045 円 | 0 円 | 313,045 円 |
(2) その他経費 | 620,436 円 | 0 円 | 620,436 円 |
2.管理費 | 870,562 円 | 0 円 | 870,562 円 |
(1) 人件費 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
(2) その他経費 | 870,562 円 | 0 円 | 870,562 円 |
Ⅲ当期経常増減額 | 799,254 円 | 0 円 | 799,254 円 |
Ⅳ経常外収益計 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
Ⅴ経常外費用計 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
Ⅵ経理区分振替額 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
Ⅶ当期正味財産増減額 | 799,254 円 | 0 円 | 799,254 円 |
Ⅷ前期繰越正味財産額 | 10,975,479 円 | 0 円 | 10,975,479 円 |
Ⅸ次期繰越正味財産額 | 11,774,733 円 | 0 円 | 11,774,733 円 |
貸借対照表
Ⅰ資産の部 | |
---|---|
1.流動資産 | 11,582,537 円 |
2.固定資産 | 255,196 円 |
Ⅱ負債の部 | |
---|---|
1.流動負債 | 63,000 円 |
2.固定負債 | 0 円 |
負債合計 | 63,000 円 |
Ⅲ正味財産の部 | |
---|---|
前期繰越正味財産 | 10,975,479 円 |
当期繰越正味財産 | 799,254 円 |
正味財産合計 | 11,774,733 円 |
資産合計 | 11,837,733 円 | 負債及び正味財産合計 | 11,837,733 円 |
---|
準拠している会計基準等
準拠している会計基準 | NPO法人会計基準 |
---|---|
監査の実施 | 監事監査/公認会計士監査 |
公告(貸借対照表の公告含む)
特定非営利活動促進法の一部を改正する法律(平成28年法律第70号)によって、特定非営利活動法人は、前事業年度の貸借対照表の作成後遅滞なく、定款で定める方法による貸借対照表の公告が義務付けられました(特定非営利活動促進法第28条の2第1項)。
更新日 | 公告内容 | 準拠している会計基準 | 監査の実施 |
---|---|---|---|
更新日:2024年07月24日 | 2023年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:92 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2024年07月24日 | 2022年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:111 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2022年09月01日 | 2021年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:113 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2021年07月20日 | 2020年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:70 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 |
監査の実施:
監事監査
/ 公認会計士監査 |
更新日:2019年04月26日 | 2018年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:31 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 |
監査の実施:
監事監査
/ 公認会計士監査 |
公告の中断
※[閲覧書類ダウンロード(ZIP形式)]リンクでは、現在表示されているNPO法人について所轄庁が登録した「閲覧書類等」および、NPO法人が登録した「公告(貸借対照表の公告を含む)」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
※お使いの端末により、ダウンロードを行えない場合があります。