NPO法人ポータルサイト
特定非営利活動法人日本アニマルケースワーカー協会
行政入力情報 更新年月日:2020年01月27日
所轄庁 | 北九州市 |
---|---|
主たる事務所の所在地 | 福岡県北九州市門司区葛葉二丁目7番7号 |
従たる事務所の所在地 | - |
代表者氏名 | 西原 由美 |
設立認証年月日 | 2017年07月20日 |
定款に記載された目的 | この法人は、ペットを飼養する高齢者の家族及び高齢者福祉従事者に対して、ペット飼養に必要な知識の啓蒙活動事業及び緊急時のペット相談窓口設置や受け入れ機関設置などのペットサポート事業を行い、高齢者福祉の増進およびペット終生飼養の促進を図り、高齢者およびその家族が安心して生活できる社会福祉の発展及び動物愛護に寄与することを目的とする。 |
活動分野 | 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/環境の保全/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助 |
法人番号 | 6290805009012 |
所轄庁の情報公開サイト | 「特定非営利活動法人日本アニマルケースワーカー協会」の情報 (北九州市サイトへ移動します) |
監督情報 | - |
---|
閲覧書類等
閲覧書類 | - |
---|---|
定款等 | - |
閲覧書類備考 | 北九州市が所管する法人の事業報告書、定款などの閲覧書類については、北九州市サイトをご覧ください。 |
※[閲覧書類ダウンロード(ZIP形式)]リンクでは、現在表示されているNPO法人について所轄庁が登録した「閲覧書類等」および、NPO法人が登録した「公告(貸借対照表の公告を含む)」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
※お使いの端末により、ダウンロードを行えない場合があります。
所轄庁情報
内閣府のNPO法人に関するデータベースは、所轄庁に提出された書類をもとに、所轄庁の担当者が登録を行っております。実際の設立や変更から反映までに時間がかかる場合があります。御了承ください。
法人検索結果で得られる個別の法人情報及び閲覧書類、または所轄庁ごとの最新情報に関する問い合わせは、各法人の所轄庁へお問い合わせください。
所轄庁問い合わせ先 ※NPO法人の連絡先ではありません。 |
北九州市 市民文化スポーツ局 地域・人づくり部市民活動推進課
北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号コムシティ3階 093-645-3101 |
---|
法人入力情報 更新年月日:2020年09月27日
免責事項
こちらはNPO法人が登録した法人情報を掲載しています。内容については、国が保証するものではありません。御了承のうえ、御参照ください。
組織情報
電話番号 | 093-322-5711 |
---|---|
FAX番号 | 093-322-5721 |
メールアドレス | info@acw2211.com |
ホームページURL | https://www.acw2211.com/ |
常勤職員数 | 2 人 |
事業内容 |
近年、自分自身ではペットの事で周りに迷惑をかけていると気付かないケースが多発しています。 まさか自分が病気になるとは思わなかった・急な入院で行き場の無い子達も増加しています。 その結果、多頭飼育崩壊等の問題へと繋がっており、動物愛護ボランティアでも介入し難い大きな社会問題へと拡がっています。 中でも、高齢者による多頭飼育崩壊も社会問題となっています。 多頭飼育ではなくとも、飼い犬や猫の行き場が無く飼い主の入院入所死去により行き場の無いペットがとても多いことに胸を痛めています。 高齢者の増加によりペットの飼育困難問題が全国的にまだまだ急増してくるはずです。 それは2025年問題でもあります。 そこで私共はケアマネ―ジャー、ソーシャルワーカー、家族様等の第三者からの相談窓口となり、大きな問題になる前に事前に対策を一緒に考えていきたいと思っています。 保護をしないといけないような緊急状況になると私共も保護頭数のキャパや質の問題ですぐに保護をすることは難しいです。 この【ペットの飼育困難問題】の解決策はこれしかありません。 それは【早期発見、予防】です。 この活動を全国へ広めることで1匹でも緊急保護案件が減るはずですので、アニマルケースワーカーの育成にも力を入れています。 緊急保護をした子達をもう二度と同じ不幸にさせない為に、独自のやり方で保護犬猫譲渡会も運営しています。 アニマルケースワーカーとは・・・ 動物愛護精神に基づき、ペットを飼養する高齢者の家族及び、高齢者福祉従事者に対して、ペット相談窓口となりご本人様とペットが安心して暮らせるようにご家族様・周りの方も安心して見守れるように民間ならではの親身なアドバイスをします。 行政機関への持込み処分、安楽死等を削減し、ペットも人も生きる道を提案。 殺処分減へと社会貢献への寄与を目的とし活動しています。 人と人で尻尾付き動物たちを幸せにしたい。 皆様からの善意のご寄附で活動が出来ますのでどうかご協力よろしくお願い申し上げます。 |
財務情報
対象年度 | 2019年 (2019年7月~2020年6月) |
---|
活動計算書
科目 | 特定非営利活動に係る事業 | その他の事業 | 合計 |
---|---|---|---|
Ⅰ経常収益計 | 2,635,581 円 | 0 円 | 2,635,581 円 |
1.受取会費 | 30,000 円 | 0 円 | 30,000 円 |
2.受取寄附金 | 1,746,581 円 | 0 円 | 1,746,581 円 |
3.受取助成金等 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
4.事業収益 | 151,000 円 | 0 円 | 151,000 円 |
5.その他収益 | 708,000 円 | 0 円 | 708,000 円 |
Ⅱ経常費用計 | 2,484,372 円 | 0 円 | 2,484,372 円 |
1.事業費 | 2,355,104 円 | 0 円 | 2,355,104 円 |
(1) 人件費 | 18,329 円 | 0 円 | 18,329 円 |
(2) その他経費 | 2,336,775 円 | 0 円 | 2,336,775 円 |
2.管理費 | 129,268 円 | 0 円 | 129,268 円 |
(1) 人件費 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
(2) その他経費 | 129,268 円 | 0 円 | 129,268 円 |
Ⅲ当期経常増減額 | 151,209 円 | 0 円 | 151,209 円 |
Ⅳ経常外収益計 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
Ⅴ経常外費用計 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
Ⅵ経理区分振替額 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
Ⅶ当期正味財産増減額 | 151,209 円 | 0 円 | 151,209 円 |
Ⅷ前期繰越正味財産額 | -120,863 円 | 0 円 | -120,863 円 |
Ⅸ次期繰越正味財産額 | 30,346 円 | 0 円 | 30,346 円 |
貸借対照表
Ⅰ資産の部 | |
---|---|
1.流動資産 | 63,112 円 |
2.固定資産 | 0 円 |
Ⅱ負債の部 | |
---|---|
1.流動負債 | 32,766 円 |
2.固定負債 | 0 円 |
負債合計 | 32,766 円 |
Ⅲ正味財産の部 | |
---|---|
前期繰越正味財産 | -120,863 円 |
当期繰越正味財産 | 151,209 円 |
正味財産合計 | 30,346 円 |
資産合計 | 63,112 円 | 負債及び正味財産合計 | 63,112 円 |
---|
準拠している会計基準等
準拠している会計基準 | NPO法人会計基準 |
---|---|
監査の実施 | 監事監査 |
公告(貸借対照表の公告含む)
特定非営利活動促進法の一部を改正する法律(平成28年法律第70号)によって、特定非営利活動法人は、前事業年度の貸借対照表の作成後遅滞なく、定款で定める方法による貸借対照表の公告が義務付けられました(特定非営利活動促進法第28条の2第1項)。
更新日 | 公告内容 | 準拠している会計基準 | 監査の実施 |
---|---|---|---|
更新日:2020年09月27日 | 2019年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:93 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
更新日:2019年08月20日 | 2018年度貸借対照表 [法第28条の2](PDF形式:94 KB) | 準拠している会計基準: NPO法人会計基準 | 監査の実施: 監事監査 |
公告の中断
※[閲覧書類ダウンロード(ZIP形式)]リンクでは、現在表示されているNPO法人について所轄庁が登録した「閲覧書類等」および、NPO法人が登録した「公告(貸借対照表の公告を含む)」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
※お使いの端末により、ダウンロードを行えない場合があります。