所轄庁別認証・認定数
- 認証数・認定数ともに、東京・神奈川といった首都圏や、大阪・愛知・福岡などの大都市圏が多い。
- 平成23年法改正(所轄庁による認定制度の創設や仮認定(平成29年度より特例認定)制度の導入等)の施行後13年が経過し、全国各地で所轄庁認定・特例認定法人が誕生している。
| 所轄庁 |
認証 法人数 |
所轄庁 認定 法人数 |
所轄庁 特例認定 法人数 |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 1,227 | 16 | 2 |
| 青森県 | 394 | 4 | 0 |
| 岩手県 | 475 | 22 | 0 |
| 宮城県 | 393 | 11 | 0 |
| 秋田県 | 349 | 5 | 0 |
| 山形県 | 431 | 7 | 0 |
| 福島県 | 927 | 22 | 0 |
| 茨城県 | 848 | 19 | 0 |
| 栃木県 | 636 | 17 | 1 |
| 群馬県 | 806 | 10 | 0 |
| 埼玉県 | 1,718 | 33 | 4 |
| 千葉県 | 1,541 | 32 | 0 |
| 東京都 | 8,661 | 300 | 3 |
| 神奈川県 | 1,426 | 50 | 2 |
| 新潟県 | 450 | 7 | 0 |
| 富山県 | 390 | 6 | 1 |
| 石川県 | 377 | 12 | 1 |
| 福井県 | 237 | 6 | 0 |
| 山梨県 | 490 | 10 | 0 |
| 長野県 | 933 | 17 | 0 |
| 岐阜県 | 724 | 11 | 0 |
| 静岡県 | 686 | 10 | 0 |
| 愛知県 | 1,094 | 33 | 1 |
| 三重県 | 724 | 8 | 0 |
| 滋賀県 | 552 | 23 | 0 |
| 京都府 | 472 | 12 | 0 |
| 大阪府 | 1,740 | 32 | 3 |
| 兵庫県 | 1,333 | 26 | 0 |
| 奈良県 | 495 | 6 | 0 |
| 和歌山県 | 384 | 6 | 0 |
| 鳥取県 | 290 | 7 | 1 |
| 島根県 | 269 | 6 | 1 |
| 岡山県 | 454 | 4 | 0 |
| 広島県 | 409 | 4 | 0 |
| 山口県 | 408 | 10 | 0 |
| 徳島県 | 367 | 12 | 1 |
| 香川県 | 389 | 10 | 0 |
| 愛媛県 | 504 | 9 | 0 |
| 高知県 | 324 | 9 | 0 |
| 福岡県 | 794 | 12 | 1 |
| 佐賀県 | 370 | 7 | 0 |
| 長崎県 | 503 | 7 | 3 |
| 熊本県 | 430 | 5 | 0 |
| 大分県 | 424 | 7 | 1 |
| 宮崎県 | 429 | 5 | 0 |
| 鹿児島県 | 839 | 3 | 0 |
| 沖縄県 | 462 | 8 | 0 |
| 札幌市 | 874 | 18 | 1 |
| 仙台市 | 372 | 19 | 0 |
| さいたま市 | 377 | 8 | 0 |
| 千葉市 | 376 | 10 | 0 |
| 横浜市 | 1,464 | 73 | 2 |
| 川崎市 | 356 | 15 | 0 |
| 相模原市 | 242 | 11 | 0 |
| 新潟市 | 251 | 7 | 1 |
| 静岡市 | 330 | 13 | 1 |
| 浜松市 | 224 | 9 | 1 |
| 名古屋市 | 891 | 32 | 2 |
| 京都市 | 821 | 35 | 2 |
| 大阪市 | 1,307 | 50 | 1 |
| 堺市 | 262 | 4 | 0 |
| 神戸市 | 738 | 25 | 0 |
| 岡山市 | 287 | 10 | 0 |
| 広島市 | 340 | 2 | 0 |
| 北九州市 | 290 | 8 | 1 |
| 福岡市 | 569 | 14 | 0 |
| 熊本市 | 288 | 6 | 0 |
| 全国 | 49,237 | 1,267 | 38 |
| 総認定法人数 1,305 | |||
※認証法人数及び所轄庁認定・特例認定法人数は2025年09月末日現在
※認定法人数は認証法人数の内数



| 
